HOME 〉 各種試験データ
HOME 〉 各種試験データ
JIS A 1106(コンクリートの曲げ強度試験方法)を用いまして、MLR工法を施工したコンクリートと、コンクリート単体の曲げ強度を比較してみました。
横軸は、コンクリート単体の厚みと、MLR工法を施工した全体の厚みを現しています。
縦軸は、それぞれの最大加重を現しております。
項目 | 単位 | 規格値 |
---|---|---|
MLR注入樹脂 圧縮強度 |
MPa | 60 |
下水道用鉄筋コンクリート製 組立マンホール JSWAS A-11(2005年) 圧縮強度 |
MPa | 25 |
コンクリート単体で100mm厚の最大加重は、約15,000Nで、コンクリート厚60mmにMLR工法を施工した全体圧68.4 mm(60+2.4+6)の最大加重は約25,000 Nと、より安全サイドの数値です。
よって、腐食が進みコンクリート厚が60%になっても、MLR工法を施工することで、曲げ強度では十分に耐えうると推定できます。
使用しているMLR注入樹脂単体と、一般のコンクリートの圧縮強度を比較してみました。
MLR注入樹脂の圧縮強度91.1 N /mm2 は、一般のコンクリート規格値の2倍以上を有します。
項目 | 試験結果 |
---|---|
外水圧(MPa) | 0.1 |
試験時間(min) | 0.1 |
漏水の有無 | 0.1 |
MLRモールドの耐薬品性は、日本下水道協会発行のJSWAS K-2の規格と日本下水道事業団発行のマニュアルに準拠して評価した結果、防食被覆工法の腐食環境下における耐薬品性規格を満足する性能を有します。
JSWAS K-2 浸せき試験 | |
---|---|
試験液の種類 | 規格値 |
蒸留水 | 質量変化率 (0.3%以下) |
塩化ナトリウム水溶液(10w/w%) | |
硫酸(30w/w%) | |
硝酸(40w/w%) | |
水酸化ナトリウム(40w/w%) |
JS指針浸せき試験 | |
---|---|
試験内容 | 規格値 |
耐酸性試験 10%の硫酸水溶液に60日浸せき |
ふくれ、われ、 軟化、溶出なし |
耐アルカリ性試験 水酸化カルシウム飽和水溶液に 60日浸せき |
ふくれ、われ、 軟化、溶出なし |
試験項目 | 単位 | 規格値 | |
---|---|---|---|
接着強度品質規格 (注入樹脂/モルタル) |
標準状態 | MPa | 1.5以上 |
吸水状態 | 1.2以上 |
MLR工法施工後、15年経過したマンホールの、追跡調査を行い、強度、防腐性、接着性共に、問題ないことを確認しております。